理容室が先か、パソコン教室が先か。
一太郎教室というところから、Win95時代の名残かなー。
パソコンも一太郎バンドル、Wordバンドルでパソコンが発売されていた時代を思い出す。
Ricoh GR
うちの親はFMVを一太郎、Lotus123のバンドルで30万位で買ってたような。
息子の私はMacだったけど、バイト先の98でMS-DOS5.0を覚えて、Lotus123と一太郎も使ってたから、たまに聞かれたな。代わりに操作しようとキーボード借りると、カナ入力でイラッとした。私は、Macはローマ字入力だったけど、Oasysのせいで親指シフトも使ってて、FMVのくせになんで普通のカナなんだとイラッとしてた。イライラしてるところに、基本的な言葉もしらない親だから、ほんと教え方が雑だったと思う。小学生の頃は親に聞いても、なんでこんなのも分からないと、雑な教え方されたけど、パソコンに関しては自分もそんな感じで教えて、因果応報よなぁとか当時は思ったけど、なんて親不孝だろうねえ。いつかきっと自分も息子に同じようにされるんだろうなあ。とおもったら、もうちょっと優しく教えよう。
今思えば、もっと優しく教えてあげれば良かったよ。いなくなってから、いろいろ気がつきますなあ。